サステナビリティの取り組み
ヒラオカでは、事業活動を通じて環境への負荷低減に取り組むことで、社会における持続可能な発展に貢献しています。ここでは、ヒラオカが行っている環境への取り組みや「SDGs17の目標」に対応したさまざまな取り組みを紹介します。
長持ちさせることが最大のエコロジー。
ヒラオカの製品は、少しでも長くお使いいただける設計を目指してきました。
製品を長く有効に使うことは、採取資源の付加価値を高めるとともに、リユースやリサイクルのように新たにエネルギーを投入する必要もありません。
耐久性を高めていくことは、最大のエコロジーといえるのです。
例えば、UM-200。15年たっても引張強度保持率は、基準強度の80%以上をキープします。また、ヒラオカの定番である帆布や養生メッシュも、更なる耐久性アップを目指し研究に取り組んでいます。
二酸化炭素抑制に向けて省エネに貢献します。
地球温暖化のスピードを鈍らせるためには、二酸化炭素排出量を抑える必要があります。我々が今すぐにできることは、日常の生活で消費しているエネルギーの使用量を減らすこと、すなわち省エネ社会への移行です。資源エネルギー庁の資料によれば、夏場外気温が31℃の時、室内のエアコン(2.2kW)の冷房設定温度を1℃(27℃→28℃)上げるだけで、年間で電気30.24kWhの省エネになり、二酸化炭素を年間12.4kg削減できるそうです(使用時間:9時間/日)。従って、夏場の赤外線を室内に入る前に反射し、内部温度を5~7℃下げることができれば、エアコンへの負荷が減りそれだけ省エネにつながります。
ヒラオカでは、太陽から降り注いでいる赤外線を反射することで、シートの内部の温度を最大5~7℃下げる遮熱膜材クールマックス®シリーズを商品化しました。テント倉庫用膜材料のウルトラマックス®クール、キャノピーなどの膜構造物用シート、サンドリーム®クールなどがあります。
省資源化に積極的に取り組み、
地球環境への負荷低減を目指します。
平成22年に国が定めた目標のひとつ、資源生産性の向上(平成12年度から約4割向上)を達成するには、2つの方法があります。
ひとつは付加価値の高い耐久性のある商品の開発。もうひとつは資源投入量の最小化、つまり省資源化への取り組みです。
ヒラオカでは、この目標を推進するため、有機系溶剤使用量のミニマム化をはじめとして、エネルギーコスト削減のために草加工場コージェネレションを導入しています。
これからも、省資源化に積極的に取り組み、地球環境への負荷低減を目指していきます。
環境製品の開発
SDGsへの平岡織染株式会社の取り組み
飢餓をゼロに飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を実現し、持続可能な農業を推進するグリーンハウス専用膜材を開発し、世界的に有名なテントメーカーに納入することを通じて、世界中で農業生産性を向上させるグリーンハウスの普及を支えています。 |
|
すべての人に健康と福祉をあらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する化学物質使用量の把握と削減に取り組んでいます。 |
|
ジェンダー平等を実現しようジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図るセクシャルハラスメント・パワーハラスメントなどの人権侵害を予防するための社員教育を行っています。 |
|
安全な水とトイレを世界中にすべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する水質汚濁の少ないプロセスや機器を採用しています。 |
|
エネルギーをみんなに そしてクリーンにすべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保するエネルギー使用量を把握・報告し、削減に取り組んでいます。 |
|
働きがいも経済成長もすべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する発展途上国含め、すべての人の働く権利を守って安全に安心して仕事ができる環境を作っています。 |
|
産業と技術革新の基盤をつくろう強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る製品の同一機能に対して資源使用量のミニマム化を指向しています。 |
|
住み続けられるまちづくりを都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする産業廃棄物最終処分量、発生量の削減に取り組んでいます。 |
|
つくる責任 つかう責任持続可能な消費と生産のパターンを確保する廃棄物排出量及び廃棄物最終処分量を把握し、削減に取り組んでいます。 |
|
気候変動に具体的な対策を都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする特定フロンの回収、適正処理を行っています。 |
|
海の豊かさを守ろう海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する魚介類の養殖用に無毒ターポリンを提供しています。 |
|
パートナーシップで目標を達成しよう持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する廃棄していた生産端材をリサイクル業者とのパートナーシップにより再利用、 |